野球

【少年野球・中学生野球指導者向け】「だまし盗塁」強肩キャッチャーから盗塁しよう!でもキャッチャーとは勝負しない??

【少年野球・中学生野球指導者向け】「だまし盗塁」強肩キャッチャーから盗塁しよう!でもキャッチャーとは勝負しない??

今回は強肩キャッチャーから盗塁するための作戦を紹介します。

oランナー1塁、盗塁してチャンスを広げたいけど…

・キャッチャーは強肩でコントロールもいい。

・普通に走っても高確率でアウトにされる。

そんな場面が試合の中でありますよね。もちろん送球ミスやギャンブルスタートの成功にかけて盗塁するのもありですが、キャッチャーとは勝負せずに盗塁を成功させる作戦もあります。ここではその作戦を「だまし盗塁」と呼んでいきます。

「だまし盗塁」のメリット

o普通に盗塁するよりも強肩キャッチャーから盗塁できる可能性が高い場合がある

oキャッチャー自身が送球に自信をもっていればもっているほどだましやすく、成功させやすい

この記事では「だまし盗塁」を紹介します。知っておいて損はないと思いますので、ぜひご覧ください。

☆この記事を読むとわかること

o強肩キャッチャーから盗塁するための作戦「だまし盗塁」

・動きのポイントや成功パターン、失敗パターン

紹介する作戦は、試合慣れしていなかったり、ポジションによっては送球能力が高くない選手が守っていたりする小・中学生向けの作戦です。

だまし盗塁とは

動きの説明

①ランナーは偽装スタート(盗塁のフリをして途中で止まる)で2次リードをかなり大きめにとる

②リードが大きいと見てキャッチャーが元の塁に送球した瞬間に先の塁に走る

つまり、主に勝負するのはキャッチャーではなくて、キャッチャーからの送球を受けたファーストです。

少年野球や中学野球では送球能力が高くない選手がファーストを守っていることが多いことを利用した作戦です。

また、キャッチャーが肩に自信があればあるほど積極的に元の塁に牽制を投げるので、強肩キャッチャーであることを自覚しているほどだましやすくなります。

この記事では2塁への盗塁を例にして紹介していますが、3塁への盗塁をすることもできます。

3塁への盗塁は、キャッチャーから元の塁である2塁までの距離が遠いため、キャッチャーが投げてさえしまえばほぼ確実に成功します。

成功のポイント

oベンチ

・特にない。強いて言えば、キャッチャーが元の塁に送球しようとしたときに「やば!」や「でかい!」など大きな声でつぶやいて、うっかり大きな2次リードをとってしまったと思わせること

oランナー

・キャッチャーが送球したくなるほど大きな2次リードをとる

・キャッチャーが投げるのを止めないように、出過ぎてしまった演技をする

・ボールがキャッチャーの手から離れたことを確認してからスタートする

・ファーストが投げにくいように、2次リードのときに内側に入っておく

成功パターン

実際の成功パターンを紹介します。

・キャッチャー→ファースト→ショートとボールが送られ、タッチされるよりも早く2塁ベースに到達する

・上の成功パターンの途中でエラーが起こる

成功するときはこの2つのパターンがほとんどです。

失敗パターン

実際に考えられる失敗パターンは以下の通りです。

・キャッチャー→ファースト→ショートの転送が早く、2塁でタッチアウトになる

・キャッチャーが送球せずに追ってきてアウトにされる

・ランナーのスタートが早くキャッチャーが元の塁に投げず、はさまれる

みなみ先生

ランナーの動きが悪かったりキャッチャーが冷静だったりすると、元の塁に投げてもらえずにアウトにされてしまうことがあります。

まとめ

普通に盗塁しても成功するのが難しいほどの強肩キャッチャーから盗塁するための作戦を紹介しました。

この作戦を知っていれば、攻撃のバリエーションを増やすことができます。

ぜひチームで取り入れていただけたらと思います。

1・3塁から点を取るための作戦はこちら

【少年野球・中学生野球指導者向け】成功率5割越え!?1・3塁から足で点を取る野球の作戦を紹介します!